大人気子役として世間の注目を集め数々のドラマ、映画に出演し「えんとつ町のプペル」では声優にもチャレンジされ役者としての幅を広げ成長をし続けており大人顔負けの言葉遣いで、2019年には天皇陛下へ祝辞を述べたりと大躍進中の芦田愛菜さん。
今回気になっている点は芦田愛菜さんの平均身長よりかなり低め?身長は伸びているのか、他にも丁寧で優しい言葉遣い、気遣いはこの年にして何故できるのか等々芦田愛菜さんの魅力になっている生い立ちについても調査してみました!
芦田愛菜さんの考え方 哲学を参考にしてもらってみなさんのお役に立てれれば幸いです!
Contents
芦田愛菜の身長は現在も(2023年)本当に150cmから伸びていない?

芦田愛菜さんが身長について言及されたのは2017年8月のしゃべくり007と2018年8月24時間テレビでは145cmと答えられており「クラスで背が一番低い」と話されていました。
2019年3月に放送された「内村カレンの相席どうですか」にゲスト出演した際に、当時15歳の芦田愛菜さんは、身長について「150cmないぐらい」とはっきりとした身長についてはコメントされませんでした

13歳から15歳に成長した時点で身長はほとんど伸びていないことはわかります。
「信じる」で話題になった映画 星の子の完成報告イベントで永瀬正敏さんと原田知世さんと並んでおられましたので現在の身長を調査してみました!

永瀬正敏さんの身長が172cmで原田知世さんが160cm
丁度永瀬正敏さんが顔一つ分の背の高さなので測りやすいですね。男性の平均的な顔の長さが23cmで芦田愛菜さんはこの時にヒールを履いておられたので少しだけ背が高くなっていると思いますがおおよそ148~150cmかと思われます。
高校生になり少しだけ背が伸びた可能性がありますね。
【2023年最新】 芦田愛菜と高橋恭平(なにわ男子)との身長差比較

2022年6月17日公開の映画「メタモルフォーゼの縁側」で共演する芦田愛菜さんとなにわ男子の高橋恭平さんの身長差を比較して見てみると、高橋恭平さんは176cmで芦田愛菜さんと頭1つ分以上身長差があるのがわかります。
日本人男性の平均全頭高(縦の長さ)は縦が23.2cmです。

画像引用元:小田原市の小顔リンパマッサージサロン 1回で小顔を実感!
芦田愛菜さんと高橋恭平さんは、丁度顔一つ分くらいの身長差なので、芦田愛菜さんの現在の身長は150cm前後ですね。
芦田愛菜は平均身長よりはかなり低めで伸びない原因は?

画像引用元:文化省学校保健統計
文化省の統計によると現在の芦田愛菜さん16歳で150cmなので平均身長より7cm低いことになります。
子役から活躍されている女優は平均身長より低い方が多く見受けられますが、やはり仕事と学業の両立での忙しさで成長期に睡眠時間が取れないことやストレスが影響されていると言われています。
成長ホルモンは脳下垂体から血液中に分泌されるホルモンで、軟骨を形成し骨をつくります。従って、成長ホルモンの分泌が不足している子どもは、身長の伸びが低下し、周囲の正常な子どもたちと比較して低身長となります。また、成長ホルモンは身長を伸ばすだけでなく、糖および脂質の代謝やタンパク質の合成にも関係しています。
引用元:成長相談室
芦田愛菜は身長が低いことがコンプレックス

画像引用元:BLOGOS
大人顔負けの成長ぶりと知的な色気を見せておられますが役者として身長は大丈夫なのか気になるところで、子役のイメージが強いのでどうイメージを変えられるのか楽しみです。
芦田愛菜さんが出版された著書「まなの本棚」では「背が低い」ことをコンプレックスの1つとしてあげられていました。
志田未来さん、安達祐実さん、橋本環奈さんなど150~153cmでも活躍されている女優はいらっしゃるので芦田さんなら持ち前の演技力と楽しみながら努力される方なのできっと大丈夫だと思われますし、たくさんの読書で得た知識や経験も武器にされ幅広く演じられるでしょう。
また大人になっても身長と知的な色気とのギャップでさらに個性ある魅力的な女優になられるのではと思ってます。
芦田愛菜の現在どこの高校に通っている?

画像引用元:日刊スポーツ
「慶応義塾中等部」から「慶應義塾女子高等学校」へ進学されたようです。
偏差値はなんと77!
中学受験では1日12時間勉強され偏差値70の桜蔭中学校 偏差値76の女子学院中学校 偏差値74の雙葉中学校にも合格されたようでいずれも東大合格者を毎年出されている一流中学校です。
よく一緒に共演されていた鈴木福さんは「楽屋で愛菜ちゃんはいつも勉強している」と言われていましたので、仕事も頑張りながら勉学も決して手を抜かなかったのだと思われます。
中学女子受験では最高峰の女子学院中学校を辞退したのは女子学院は芸能活動を禁じられているため、芸能活動を行いながら通学できる慶應義塾中等部を選ばれたようですね。
科学研究会に所属していおり実験を楽しんでおられるようです。
将来は「医学系の道に進みたい。病理医になりたい」と答えられていました。
両親に人体模型、ホルマリン漬けを買ってもらうなどされているようなので医学への関心は本当にあるようです。
大学は慶応義塾大学医学部へと進学されるのでしょうか?東大医学部かそれとも、研究者を目指し山中教授のおられる京大医学部へ進学なさるのかもしれません。
芸能活動を続けながらの受験勉強はなかなかの労力を必要かと思いますので慶應義塾女子高等学校から推薦枠で行かれるのかもしれませんが、個人的には芦田さんなら東大以上の海外の大学へ行っても通用しそうな感じもしますし藤井聡太さんとの対談で「海外に住んでみたいという夢もある」と言われてたのでもしかしたら海外の大学への進学もあるかもしれませんね。
「信じる」から注目された芦田愛菜16歳の言葉が深い
映画「星の子」の完成報告イベントで「信じる」ことについて聞かれた芦田愛菜さんのコメントが深すぎると日本では話題になりましたが中国でも話題になっていたようですね
「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、
その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて
「だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて
『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる
『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど」
「でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、
不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました」
16歳で「信じる」とはどういうことかと尋ねられたときにここまで咀嚼して言葉にできる人はなかなかいないかと思います。
大人でも難しいでしょう。(笑)
そして分かりやすく伝えようとしたり「それもその人なんだと受け止める」と言える優しさも垣間見えます。
聞かれたときに うーん どうなんだろう と考えながら話されているので台本などで用意された質問ではなかったと思います。
映画「えんとつ町のプペル」でルビッチ役の声優を演じハロウィンイベントに登壇されたときには
「私はルビッチの『星があるかどうかわからないけど、ないこともわからない』という台詞がすごく好きで
その台詞って、『できるって思うのも自分だけど、できないからと諦めてしまうのも自分なんだから、一歩踏み出してみよう、チャレンジしてみよう』という意味だと思って心に響きました」
『私も一歩踏み出してみようかな、ルビッチみたいに頑張ってみようかな』という気持ちにさせられたので、この映画を見ていただいた皆さんにもそう思っていただけたら嬉しいなと思います。
と語られていました。
台詞ひとつでも前向きで素敵な解釈をされる芦田さん。
「信じる」とはのように 決めつけないでやってみる という芦田愛菜さんの考え方、哲学は個人的に好きですね!
言霊はあると思う
グっとラック!で芦田愛菜さんの言葉が深いわけは何故かということで取材されていました。
赤いドレス衣装が素敵で大人を感じさせるコーデで登場
『星があるかどうかわからないけど、ないこともわからない』
できるって思うのも自分だけれど、できないからって諦めてしまうのも自分なんだから、
だからまずは一歩踏み出してみよう とにかくチャレンジしてみようって意味なのかなって感じて、それってすごく大事だなって思いますし心に響いて
私も一歩踏み出してみようかなと
また「信じる」についての回答も紹介され芦田さんの深い言葉はなぜ生み出されるのか?ということで直撃取材!

芦田さん:本当に本は好きで読んでいるという感じなので、でもそれが私のどこかもちろん見えないところで私の土台になっていると思う
芦田愛菜さんはオススメの本を紹介する「まなの本棚」という9万部を超えたベストセラーになった本を著書を出版されています。
小学校に入る前から本好きで活字中毒と自称するほどであり「ミステリー小説」から「図鑑」までもジャンルを問わずに仕事や学業で忙しいなか年間100冊以上読破されているようです。
Q,一日にどれくらい本を読まれるんですか?
芦田さん:特に決めているわけじゃないんですけれど時間があったらちょっとでも本は読みたくて、歯磨きしながら本を読んじゃったりとか学校行く前の5分とかでもちょっと時間があったら先に進めたい。
結構活字中毒なのかなと思うので(笑)
Q.歯を磨きながら本を読まれるんですか!?

芦田さん:そうなんです。でもいつも歯を磨く方が止まっちゃって親に怒られたりするんですけど(笑)
Q.両親から言われてずっと守っていることや大事に信じていることはありますか?
芦田さん:「挨拶をする」というのと、あと「感謝の気持ち」を思うだけじゃなくて「口に出していいなさい」っていうのは結構言われてたかなっていう気がしていて、挨拶とかってどうしてもちょっと恥ずかしくてどうしようと迷ってしまう気持ちもあると思うんですけど、私もあって、でもなんかこう なんだろうな、それで気まずいような雰囲気になってしまうくらいなら、一言「おはよう」って声をかけられたりする方がスッキリするじゃないですか。
だし 「感謝の気持ち」とかもいろんな方に支えていただいて私が今ここにいられるんだなっていうのはやっぱり忘れないようにしたいなと思いますし、だから口に出して思うだけじゃなくて口に出すことが大事なのかなって思います
リポーターさんが自分の19歳の息子さんが「おはよう」を言わないときがあってカチンとくるというお話をされました
芦田さん:家族の中は難しいです。(笑)
家族の中でも心掛けられたらいいなと思ってます。
「ありがとう」とかやっぱり忘れてしまいがちじゃないですか。
どこか心の中に止めておけたらいいなと思います。なかなか難しいですけどね
言葉を文字にすることも大事と芦田さんは語っていました。

芦田さん:裏紙とかに紙に書いて消していったりするのも結構好きで、達成感があるじゃないですか
「ここの掃除をする」「ごはんまでにここまで終わらせる」とか なんかそういうのって大きな成功につながったとかはまだそういう経験はあんまり無いですけどでも大事かなと思います。
Q.「言葉」っていうのを例えばこういう風にして伝えるとか こういう所を意識してやってきました なんて部分はありますか?
芦田さん:やっぱり誰かに何かを伝えたりするときは本当に場所だったり相手だったりは関係なく、本当に何かを伝えるときには本当に基本的なことだと思うんですけど、
やっぱり相手の気持ちを考えて発言するのは大事なのかなっていうのは思っていて、私結構、励ましたりするときに なんかこう、
どんな言葉をかけていいのかっていうのがいつもすごく悩んでいて、きっとその人自身が自分が一番つらかったりとか頑張らなきゃいけなかったりとかすることを分かっていると思うので、
私が「頑張れ」とか「大丈夫だよ」とか「できるよ」とか言うのもちょっと違う気がするし・・・「気持ち分かるよ」って言うのも「分かってないくせに」って思われたりしたら嫌だなと思ったりして、
本当にそういう時はどういう言葉をかけてあげるのがいいのかなっていうのはすごく悩んでいて、だからもし必要とされているなら隣に…私を必要としてくれているなら話を…そばにまずはいてあげて話を聞くだけでいいのかなぁーっと思ったりするんですけど、なんかそういう時はすごく悩みます。相手の気持ちをっていうのは…。

いかがでしょうか?聡明で優しい女の子なんだなというのが率直な感想です。
またスタジオでは「リポーターさんがこんな娘だったらいいなと言ってたけど親がいいんです。親が苦労してああいう子を育てたんです。子役ってだいたい大きくなったらひねくれちゃうじゃないですか」と語られていました。
まだ幼少期の頃から役者として仕事をされていたときには「あざとい」「生意気」という批判の声もありながらも表舞台に立ちながら勉学 読書に励まれ一般の方たちよりも辛い思いをいっぱい体験したからこそ出てくる言葉でもあるのかと個人的には思いました。
芦田愛菜の両親はどんな人?
一人っ子で両親と3人家族の芦田愛菜さんの父親である芦田博文さんは早稲田大学商学部(偏差値70)を卒業されていて三井住友銀行の支店長で千葉信用保証協会役員の理事も務められていたそうでかなりのエリートです。
メガバンクの支店長の年収は1000万~1500万あるそうです。
母親は調査をしたところ芦田愛菜さんを出産されたのが32歳で専業主婦をされながら芦田愛菜さんの付き添いマネージャーをされているようです。
子役の親はたいていが撮影現場ではずっと横にベッタリな親がおおく見受けられるそうですが芦田愛菜さんの母親は食事の時間だけ愛菜ちゃんにエプロンをつけ普段は遠くから見守られている珍しい子役の母親だそうで大変評判も良いみたいですね。
芦田愛菜さんが小さい頃は本をよく読み聞かせ遊ぶ時も寝る前もずっと本漬けな毎日だったそうで、両親のおかげで読書をする習慣がつき小学校低学年で1000冊以上の本はすでに読まれていたそうですね。
この投稿をInstagramで見る
また芦田愛菜さんがわからないこと 疑問にあること「なんで? どうして?」ということに徹底して向き合いは愛菜さんが納得するまでお話しをされたそうです。
そして、本気でごっこ遊び ままごとをされていたそうで、優秀な演技力は芦田博文さんとの本気の遊びで培われたのかもしれませんね。
とても大事にきちんと子供と向き合い育児をされたのでしょう。
今でも月に30~50冊の本を読まれるそうです。
芦田愛菜は現在彼氏はいる?
調査した結果、いないと思われます。
熱愛の噂があった人は加藤清史郎さんとテノール歌手・「千の風になって」で有名な秋川雅史さんの長男 秋川風雅さん
加藤清史郎さんは「めざましテレビ」で番宣のために出演したときに芦田愛菜さんの肩に手をまわし自撮りをして

まるでデートをされているような雰囲気をだされて噂になりましたがただの演出だったようです。
秋川風雅さんは「女性自身」で芦田愛菜さんとクラスメイトで仲が良いと掲載されたことで話題になりました。
あ行同士で近くにいる機会が多いということらしいです。秋川風雅さんも芦田愛菜さんも仕事も学業もあり多忙で女の子同士では遊園地に行ったりするようですが恋愛をする暇なんて無いと関係者に否定されていました。

藤井聡太と芦田愛菜の会話が未成年同士とは思えない(笑)
サントリー緑茶「伊右衛門」でのCMキャストで対談された藤井聡太さんとの対談では頭脳戦、未成年同士の会話とは思えないと話題になっています(笑)
・験を担ぎに小さい時はオーディションを受けに行くときは赤の服を着ていくと合格する確率が高かったので赤を着ていくようにしていた
Q、緊張したときは?
結構私は心配性なので、緊張しがちで結構緊張することは多いんですけどちょっと緊張しているときの方が逆に集中力が高まるというか
物事に集中して自分のベストが尽くせるような気がしていて、なので緊張することが悪いことだとは思ってないですね。
跳ねのけるため!みたいには思ってないです。
同じですよね。目の前のことに集中するって大事ですよね。
藤井さんに「さすがです。自分も真似たいと思います」と唸らせた芦田さんさすがです。
もちろん緊張し過ぎもうまくうまくいかなくなってしまうんですけど
適度な緊張感も大事なのかなって思ったりします。
・最近はズンバにハマられているようですね。
芦田さんの彼氏や結婚相手となると日本全国民の厳しい目がありそうですが、恋愛も役作りのためにも体験されて良いと思います。
まとめ
芦田愛菜さん16歳,150cmの少女とは思えない勤勉さと言葉の魅力と内面の美しさ、優しさはいかがでしたでしょうか?
仕事の発展と勉学、青春もどうか応援しております。二重人格の役の芦田愛菜さんも是非見てみたいですね!
コメントを残す